3rd party cookieについての自身の所感

こんにちは、システムエンジニアのおばばです。
今日は、3rd party cookieについて、自分の知識を深めるためにも、自身の所感などを記事にしようと思います。 ちょうど、chromeが3rd party cookieのサポートを2年延期したというニュースを見たので。

 cookieとは

まず、cookieとは、あるwebサイトにアクセスした際の様々な情報の記録です。アクセスした日、時間などを記録したテキストファイルになっています。 webサイトを一度閉じても、すぐに開くとログインしたままになっているのは、ブラウザのcookieがログイン情報を一定時間保持してくれているためです。買い物カゴに入れた商品情報がずっと残っているのも、cookieを使っている場合があります。 また、ユーザーのネット上での行動・興味・関心等を追跡するトラッキングという技術を実現するために利用されています。


cookieには、二つの種類があり、1st party cookieと3rd party cookieがあります。 この二つの違いは、cookieを発行するドメイン(ネット上での住所のようなもの)です。。 1st party cookieは、実際に訪れたwebサイトのドメインから発行されます。
一方、3rd party cookieは、訪れたwebサイトにある広告などの別のドメインから発行されます。

3rd party cookieについて

3rd party cookieは、訪れたwebサイトとはことなるドメインから勝手に発行されるcookieなので、結構危なそうだなというのが、経験の浅いシステムエンジニアである私の所感です。誰か知らない人が自分のブラウザ上での動きを勝手に監視しているという感じがします。というか、それが可能なのが3rd party cookieともいえないでしょうか?
確かに、ユーザーが何に興味関心を持つかを分析することは、マーケティング等にとっては重要かと思います. ですが、広告などのランダムなドメインからも勝手に分析していいかというと、それは少し厚かましいんじゃないでしょうか。

まとめ

ということで、ほんとに浅い意見しか述べれていませんが、今日は技術的な話について記事にしてみました。 もっと勉強が進んで、色々なことに詳しくなってきた頃に、また同じ話題について考えてみたいと思っています。

技術について書こうと思ったけど、ちょっと休憩で別の話

こんにちは、システムエンジニアのおばばです。

今日は、知識の発信等ではなく、単なる自分の考えとかを記事にします。とある記事を読んで、そうしたくなりました。

批判できることより感謝できることの方がいいと思う

仕事とか大事なことで失敗した時に、やっぱり昔から自分も怒られてきました。私は怒られるのは嫌いです。

最近は、ネットでよく怒っている人を見かけます。怒っているというか、何かに鋭い意見を投げつけるというか、心にダメージを負わせるというか。

確かに、間違ったことに対して自身の豊富な知識と経験を元に論理的に批判すると気持ちいいと思います。自分もよくそんなメンタルになる時があります。ネットには実際には書かないですけど、頭で格闘してみる時があります(笑)

 

一方で何かに対して、或いは誰かに対して感謝の心を持てる人というのは、きっとその何かや誰かに対していろんな背景を考えたり、調べたり、共感したりして想像力を働かせていると思います。例えば、何かアプリがあったとして、それの不具合が起きた時にその不具合に対して批判をかます方もいます。ですが、感謝をする人は、批判できるだけの技術的な知識以上に、アプリを作ってくれた人が、社会に利便性をもたらすために必死に努力をしてくれたこと、そのおかげでいま自分たちが便利な生活をおくれていること、そういった目に見えない人に対する想像力が働いていると思います。ただ単に感情的に批判をする上では、そうした目に見えない人の努力や心に対する想像力はあんまり必要ないんじゃないでしょうか?(一概にはそうとも言えないかもしれませんが、、、)或いは相手を思うがゆえに、厳しい指導をするというものはあると思いますが、それはまた別の話としましょう。

 だから、感謝をする人は人の失敗に寛容になれるし、きっとそういう方は必要以上に批判や否定をしたり、失敗を責めたりしないでしょう。

 

私はそういう方の方が、人間的に魅力を感じるし、一緒に居たいと思えます。そんな人の元で働けたら、すごく楽しいだろうな(笑)

 

そして、かくいう自分が、一番感情的で批判的なんじゃないかっていつも思ってます。(笑)自分も人に感謝できる人間になりたいです。

まとめ

全く今回の記事は突発的なひらめきで書いたので、何が言いたいことなのかとか、そういうのは全然わかりません。(笑) とにかく、今日もあと少し、そして今週も残すところ明日一日、精一杯頑張っていきたいと思います!

MAMPで文字化けする時の対処法

こんにちは、システムエンジニアのおばばです。 昨日ブログに投稿した、MAMPでの文字化けについて、Udemyの講座を少し先に進めてみたら、文字化けの対処法について講師の方がちゃんと解説してくださっていました...。 完全に早とちりでした...。

 

MAMPで文字化けしないようにするために、phpiniとhttpd.confを変更する

今回自分が使用しているMAMPは、PHP7.4.12のバージョンを使用しています。

phpiniの変更を行う

まず、phpiniという設定ファイルを変更します。 phpiniは、今回のバージョンでは次の場所にあります。

  MAMP/bin/php/php7.4.12/conf/php.ini

phpiniの次の四箇所を書き換えます。

 

1、デフォルト文字コード(default_charset = ~~~って書いてあります)を次のように書き換えます

default_charset = UTF-8

; が先頭についていたら外します。

 

2、タイムゾーン(date.timezone = ~~~て書いてあります)を次のように書き換えます

date.timezone = Asia/Tokyo

; が先頭についていたら外します。

 

3、言語(mbstring.language = ~~~ て書いてあります)を次のように書き換えます

mbstring.language = Japanese

; が先頭についていたら外します。

 

4、エンコード(mbstring.internal_encoding = ~~~て書いてあります)を次のように書き換えます

mbstring.internal_encoding = UTF-8

; が先頭についていたら外します。

 

httpd.confの変更を行う

次に、httpd.confというファイルを変更します。httpd.confは次の場所にあります。

  MAMP/conf/apache/httpd.conf

httpd.confの次の二箇所を書き換えます。

 

1、一番最後の行に次のコードを追加する

IndexOptions Charset=UTF-8

 

2、HTMLやTEXTのデフォルトの文字コード(AddDefaultCharset ~~~って書いてまります)を次のように書き換えます

AddDefaultCharset UTF-8



以上の変更で、文字化けを解消できます。

まとめ

解決策を模索する中で、設定ファイルの場所や役割などの部分にも少し知識がついた気がします。周りみちも勉強のうちですね!

MAMPを初めて使ってみたら文字化け発生して詰んだ

バックエンドの勉強を初めてみた

こんにちは。システムエンジニアのおばばです。 システムエンジニアとして本格的にweb開発について学び始めて一年くらい経ちました。 ほんとに今更感しかないんですが、ようやくバックエンドのことや、バックエンドとフロントエンド間のやり取りの仕組みというものを勉強し始めました。 勉強を始めた最初の頃にRails Tutorialで少しだけ触れた程度で、バックエンドなどのことはほとんど理解できていません。PHPもわかりません。 フロントエンドはReact×TypeScriptで簡単なアプリケーションを作成できる程度に学習を積んできたので、あとは実践あるのみ。 なのでこれからは、さらに理解を深めるべく、バックエンドことや、フロントとバック双方のやり取りについて学習していこう、というわけです。

MAMPで詰んだ

早速Udemyの講座で学習を始めたものの、MAMPというものを自分のMacにインストールして、バックエンドありきの開発ができる環境を構築する段階で早速壁にぶち当たりました。ちなみに、MAMPとは、「Apache(アパッチ)」「MySQL(マイエスキューエル)」「PHP(ピーエイチピー)」という三つのフリーソフトウェアをまとめて扱うパッケージソフトウェアらしいです。どうしてこの三つが今回の学習のための環境構築に必要かについては、また別の記事にして、自分の記録のためにも詳しく解説をかきたいと思っています。

文字化けするんです

MAMPをPCにインストールして、実際に起動した後、MAMPと一緒にインストールされたファイルのうちのhtdocsというファイルに、ブラウザで表示していきたいHTMLファイルを入れます。 ApacheMySQL,PHPのバージョンを確認して、startを押すと、しばらくしたのちにwebstartというボタンがアクティブになるので押します。 すると、画面がブラウザに移動して、htdocsに入れたHTMLファイルが読み込まれ、HTMLのページが表示されます。 ここまではいいんですが、表示されたHTMLページが、何と文字化けしています。

なんかわからないけど上手くいかない

焦ってネットで調べまくりました。しかし、根本的に何で文字化けが発生するのかが理解できるほどPCに詳しくないので、表面的な対処法を読んでも全然理解できません。付け焼き刃で何度か設定ファイルらしきものを、ネットに記事に合わせていじってみましたが、上手くいきません。

やるしかない

訳がわからないことばかりですが、どれだけ時間がかかってもとにかく上手くいくまで試すしかないです。 現段階で、こうじゃないかなという方法が思いついているので、この後で試してみようと思っています。 解決法についても、わかり次第記事にしていくつもりです。

まとめ

問題を解決した結果を記事にしたほうがいい、と言われるかもしれませんが、こうして行き詰まった点を記憶の薄れないうちにありのまま言葉にして残しておきたいので、現段階のことを書かせていただきました。 システムエンジニアを志すと、知識不足でほんとにどうしようもなくなるときって結構ありますよね...。 そういう時に諦めずに考え続けることって大切じゃないかなと思っています。そして、その中で考えたり、行動したことが未来の自分の力になると思っています。 なので、とにかく頑張ります、MAMP

三大栄養素について

こんにちは。 システムエンジニアのおばばです。 システムエンジニアだけではないですが、勉強や情報収集/発信などは、継続することが大事になってきます。 継続するためには、健康的な生活習慣と体作りが欠かせません。 最近はそのことを痛感させられています。健康的な生活が送れていないと、精神的にも弱くなってしまい、何事も継続は難しくなります。

そこで今回は、健康的な体作りに欠かせない、三大栄養素と呼ばれるものについて少し触れたいと思います。 こちらの記事の内容はあくまで私の備忘録程度のものですので、多少間違っている部分や、情報の不足している部分もあると思うので、参考程度にしていただければ幸いです。

健康な体作りに欠かせない三大栄養素

三大栄養素とは、「タンパク質」「炭水化物」「脂質」のことです。

炭水化物は、食物繊維と糖質に分けられます。お米や麺類など、主食に多く含まれるイメージがあります。1日の必要摂取カロリーの40%~60%程度になるように毎日取り入れるのがバランスが良いとされています。炭水化物は1g当たり4kcalあります。
1日に必要な摂取カロリーは、男性で約2400kcal, 女性で約2000kcal程度だと言われているので、男性の場合は多くて360gほど、女性の場合は多くて300g程度の量の炭水化物を摂取するのが良いということになるんでしょうか。割と適当な算出方法になっているので悪しからず...。ちなみにご飯1合で120gくらいの炭水化物が含まれているそうです。

脂質は、あまり詳しいことを調べていないのですが、油っぽいものに多く含まれているイメージですね。脂身のある豚肉や、鳥もも肉、牛肉、ナッツなどに多く含まれています。脂質は1日の必要摂取カロリーの20~30%程度になるように摂取するのが良いそうで、1g当たり9kcalあるので、多くても40g程度の摂取にしたほうがいいと聞きました。一方で脂質は肌荒れを防ぐ効果もあるので、摂取しなさすぎもよくないようですね。

タンパク質は、体のあらゆる部分を構成する成分になります。例えば髪の毛や筋肉など。 チキン、豚肉、大豆などに多く含まれており、1日に必要な量としては、日頃運動をしない方で 体重×1g、日頃運動する方で体重×1.5~2g程度と言われています。運動をよくする体重60kgの男性の場合、毎日90~120g摂取する必要があるということになります。これ結構摂取するの大変で、普通に食事をするだけだと、鳥胸肉を3枚から4枚くらい毎日食べる必要があったように記憶しています。プロテインは低カロリーで高タンパクなので、非常に効果的です。最近プロテインの凄さに気づきました(笑)

まとめ

栄養学ってめちゃめちゃ奥が深いなと最近感じています。プロテインを飲むようになってその辺の情報を収集しているのですが、もうとにかく奥が深いです。もっと勉強して強靭な体を作りたい...。(笑)

ランニングをすると落ち込んだ気分もスッキリする

こんにちは。 システムエンジニアのおばばです。 私は昔からスポーツが好きで、大学時代はよくランニングをして体を鍛えていました。

ランニングでは体は丈夫にならない?

そもそも小学、中学、高校とずっと持久力が必要なスポーツをやってきたので、生まれてこの方ずっとランニングばっかりやっているような感じなのですが、確かに気分は晴れ晴れとしてやり遂げた感じになりますが、正直体が丈夫になったとは感じておらず、むしろ腰を痛くしたり、痩せ細った体になってしまっていた印象があります。

ちゃんと栄養摂取とクールダウンのストレッチを取り入れるべし

腰が痛くなるのには、いくつか種類があるそうですが、自分の場合は、太腿の前と裏の筋肉がだいぶ凝ってしまっていました。そのため腰が痛くなっていたようです。 1日に20秒程度ですが、太腿の前と裏の筋肉を伸ばすストレッチを取り入れたところ、腰の痛みが全くなくなりました。 ストレッチは大事です。(筋トレをする前はあまりよくないともいわれているそうですが。)

また、栄養補給もちゃんとしないと、ランニングをしても筋肉からカロリーを得ようとして分解されてしまい、結果筋肉が衰えてしまいます。 学生時代はあまりお金がなく、プロテインとかも買おうという気になれなかったので、体が痩せ細っていってしまったのですね。 後、あまりにも長時間のランニングをしてしまうと筋肉が分解されてしまうようなので、程よい距離を走るのが筋肉を保つにはいいようです。

自己管理をしながらのランニングは快適そのもの

上記で述べたように、栄養とストレッチ、また、ランニング後のクールダウンなども丁寧に取り入れて行った場合のランニングは、体もいい具合に鍛えれて、尚且つ気分もスッキリするのでとても快適です。

駆け出しのエンジニアが大手SIerに入って思うこと

こんにちは。 大手SIer勤め2年目に突入した、おばばと申します。 今回、ブログを初めて投稿させていただくにあたり、まず自分の現状と思いを率直に書き記そうと思いました。

このままでは、何のスキルもないまま中高年に。

現在、大手SIerでお仕事をさせていただいているわけですが、率直に申し上げて、これは仕事をしていると言っていいのかと感じている今日この頃です。レガシーな技術をずっと使い続けているため、ほぼ全て手作業でデータの入力を行います。おそらく、もう少しモダンなソフトをちゃんと利用して、作業効率をアップさせれば私のやっている仕事はなくなります。しかし、レガシーなやり方を踏襲し続けているため、手作業でやるとものすごく時間がかかる作業が山積していて、その作業を私はシステムエンジニアという職種名で実施しています。

新人は雑用から入るのが当然だ、と思う方もいらっしゃるかもしれません。しかし、その場合少し年の離れた先輩社員はもう少しワクワクするようなお仕事を生き生きとされているはずです。しかし、そういったロールモデルとなるような社員さんは少なくとも身近にはおらず、直近の上司やその周辺の先輩社員方がされていることといえば、私のような新卒エンジニアが行っている、所謂雑用のような業務等を的確に振り分けるマネジメントです。

 

これらの仕事は時間ばかり多くかかります。また、例え暇であっても、何かスキルを学習できる機会があるかというとそうではありません。業務中はもちろん例え業務がどれだけ早く終わろうとも、業務に関わりのないことは一切許されませんから、データ入力のマニュアル資料をひたすら読むしかありません。おそらくここで真面目に仕事をやっていくと、汎用性のあるスキルが全く身についていない中高年になってしまうことでしょう。しかも、唯一身につけられそうなスキル等も、レガシーすぎるものだったり、汎用性の皆無なものばかりなので、最近は牢屋に閉じ込められてるような気持ちにさえなります。ものすごい閉塞感です。息苦しささえ感じます。

自分なりに行動を起こしてみた

自分の将来を考えた時、このままではまずいと素直に感じました。そして、少しずつ勉強をはじめました。 私は大学時代に一応情報系の学科にいたのですが、研究は数学系を専攻したので、C言語くらいしかプログラミング言語はやったことがなかったですし、HTMLやCSSすらほとんど触ったことがありませんでした。

そこで、とにかく何か始めようと思い、まずRails Tutorialをはじめました。全章終わらせるのに、おそらく約4ヶ月かかったと思います。そこでHTMLやCSSJavaScript、Git、などの基本的な知識の大切さをしり、それらの基礎をDotinstallで学び尽くし、現在はUdemyでフロントエンド系のweb開発講座を購入して学習をしています。はじめた当時はSPAなんて単語、聞いたこともない、なんてレベルでしたが、コツコツ続けてようやく今ReactでCSSフレームワークを使って簡単なサンプルアプリを作成できるまでになりました。(正直、Twitterで見かける他の駆け出しエンジニア系の方々とは比較にならないほどまだまだしょぼい実力だと思いますが。)

これらの学習をやっている途中で、Cocos2DやUnityなどのゲームエンジン系にも興味が湧き、数ヶ月かけて個人のゲームを作成できるくらいまで学習した時期があったので、その寄り道を除いて1年足らずで今の場所まで来た感じです。元々勉強の要領はいい方ではないので、遅い方だとは思いますが、やっていて損はなかったと思っています。

これからのこと

これまで、学習ばかり優先してブログやSNSに力を入れてこれませんでした。そういうのは使用頻度が低かったので、あまり得意な方ではなく、無意識に避けてたんです。ですが、ここまでやったからには、という気持ちもあり、ようやくQiitaへの記事投稿や、当ブログも始めることを決意しました。これからは定期的に更新して、更なる高みを目指して努力するつもりです。

最後に

ブログは初めて書いたので、ほとんど内容にまとまりがないものになってしまったと思いますが、全て私の率直な気持ちを書き記しました。
日本で働く皆さん、この国には、暇すぎて恐怖を感じる職場というものが存在するのです。一般的な空間から断絶されて、蛸壺化した空間に押し込められ、いいように使われるだけの場所で踏ん張っている人が(多分)私以外にもいます(たくさんいそうな気がする...)。もし、この記事を読まれた方で、そうした環境を変える力をお持ちの方は、どうか、もっと伸び伸びと若者が働ける場所を作って行って欲しいです。もちろん、自分もそのために自分を磨き、力をつけ、もっと伸び伸びと、生き生きと働ける空間を作っていきたいと思っています。